多くの方が利用している「コンビニ」
なぜ、人気になったのか考えたことはありますか?
私自身も近くにスーパーがあっても、コンビニに行くこともあり、かなり重宝しています笑
この記事では、”なぜコンビニが人気になったのか”を中学生が考察しました。
24時間営業している
昔は、朝7時から夜11時までと営業時間が決まっていました。
しかし、現在では多くのコンビニが24時間営業しています。
スーパーなどは、朝9時から夜8時までと営業時間は短めです。
なので、スーパーが営業していないときにも、コンビニは利用できます。
私自身も朝6時などの早朝に、コンビニへ行くこともあり重宝しています笑
キャッシュレス決済に対応している
最近では、現金からキャッシュレス派に乗り換えたという方も多いでしょう。
しかし、スーパーなどではキャッシュレス決済ができないこともあります。
コンビニでは、クレジットカードをはじめ、「LINE PAY」や「PayPay」なども利用できます。
なので、キャッシュレス派は使いやすい店というわけですね。
ATMがある
急にお金をおろしたい、となったときにATMを利用する方が大半でしょう。
スーパーでもATMが設置している店もありますが、全店舗設置しているわけではありません。
しかし、コンビニなら基本的に全店舗設置しており、店舗数も豊富なので、
「すぐにお金をおろしたい!」というニーズにも対応できます。
私自身も、お金を下ろすときには銀行や郵便局ではなく、コンビニでお金をおろしています笑
各種支払いができる
学生あるあるですが、
「クレジットカードがなくて、支払えない!」
ということが時々発生します。
そのような時には、コンビニで支払いを済ませられることもあります。
学生からすると、これが中々便利なんですよね。
(最近では、バンドルカードで支払うのでコンビニ支払いの回数も少なくなりました)
まとめ
なぜコンビニが人気になったのか、分かっていただけたのではないでしょうか。
これからのコンビニの発展が楽しみです笑