【iPhone6sから乗り換えて分かった】iPhoneSE2のメリット・デメリット

iPhone

どうも、”いうと”です!

先日2年半ほど使用していたiPhone6sから、iPhoneSE2に乗り換えました。

この記事では、iPhone6sから乗り換えて分かった、iPhoneSE2のメリット・デメリットをご紹介します。

iPhone6sから乗り換えた理由

iPhone6sから乗り換えた理由は、バッテリーの持ちが悪いから。

数ヶ月前に楽天モバイルに乗り換えたのですが、その際に楽天ポイント2万をもらっていました。

楽天ポイントを何かに使おうと思い、バッテリー持ちが悪く不満があったiPhone6sから、iPhoneSE2を購入。

いうと
いうと

一度人の手に渡ったものなので、新品ではありませんが、長く使用されたものではないので、新品同然です。

iPhoneSE2のメリット

定価49,800円とは思えない、コスパの良さ

iPhone13など、最近のiPhoneは10万円近くするものもあり、LINEなどのSNSしか使用しない方からすると「スマホに10万円か…」と思ってしまうでしょう。

しかしiPhoneSE2の定価は49,800円と、今までのiPhoneではありえない価格を実現しています。

iPhone6siPhone8iPhone13
8万4240円〜7万8,800円〜9万8,800円〜
いうと
いうと

上の表を見れば一目瞭然。

安いiPhoneが欲しいなら、iPhoneSE2一択です。

安いから性能が悪いということは、ありません。

iPhoneSE2より1年ほど前に販売開始されたiPhone11と同じ、A13 Bionicプロセッサと3GBのメインメモリを搭載。

超スペックが高いゲームをプレイするなど高負荷を掛けない限りは、iPhoneSE2でも難なくこなせてしまいます。

iPhone6sとサイズが同じで馴染みやすい

iPhone6sや7、8とiPhoneSE2のサイズは同じなので、2年半ほどiPhone6sを使用していた私としては、非常に馴染みやすいと感じました。

サイズはもちろんのこと、電源や音量調節のボタンや操作方法も同じなので、ほとんど同じ機種に変更したいという方にオススメです。

いうと
いうと

私は手が大きいわけでもなく、iPhone6sのサイズ感が気に入っていたので、これは嬉しいポイントです!

iPhoneSE2のデメリット

イヤホンジャック・イヤホンが付属していない

iPhone6sにはイヤホンジャックがあり、イヤホンが付属していますが、iPhoneSE2にはどちらもありません。

ライトニング(Lightning)対応のイヤホンや変換プラグなどを、別途購入する必要があるため、注意が必要です。

5Gに対応していない

iPhone12・13シリーズは5Gに対応していますが、iPhoneSE2は5Gに対応していません。

いうと
いうと

5G対応機種が欲しい場合は、他のスマホを検討しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました