フリースクールに通う中学生が、名古屋市営地下鉄で通学定期を手に入れた話【備忘録】

その他

どうも、”いうと”です!

私は名古屋市営地下鉄を利用し、こちらのフリースクールに通学しています。

本日、遂に通学定期を入手したため、備忘録としてこちらの記事を執筆しています。

フリースクールに通っている方で、名古屋市営地下鉄の通学定期を手に入れたい方の参考になれば幸いです。

名古屋市営地下鉄は、用途を問わず通学定期を発行可能

名鉄やJRなどの電車では、もちろん通学のみの用途でしか発行できません。おそらく他の市営地下鉄でも、通学のみの用途でしか発行できないかと思います。

が、名古屋市営地下鉄の場合は、用途を問わず、通学定期を発行可能です。塾や習い事、バイトに行くためなどにも、通学定期を発行可能。

いうと
いうと

用途を問わずに発行できるため、フリースクールに通学する中学生でも発行できます!

必要なもの

フリースクールに通う中学生が、名古屋市営地下鉄で通学定期を発行するために必要なものは、以下の通り。

私は通っているフリースクールで在籍証明証を発行してもらいましたが、そういった類のものは必要ありませんでした。

  • 在籍する中学校の学生証
  • 通学定期として使用したいマナカ
    →持っていない場合は、通学定期発行の際に作成
  • 通学定期を購入するための費用
    こちらから確認できます。

料金について

名古屋市営地下鉄HPより引用

名古屋市営地下鉄の定期は、一筆書きの長さで料金が決まり、その一筆書きの線部分であれば、どこで下車しても追加料金は発生しません。

名古屋市営地下鉄HPより引用ー上から1・3・6ヶ月

長さによって料金が変化するのですが、日頃発生する交通費を考えると安いため、名古屋駅などよく行く駅があれば、そこも追加するのがオススメ。(一筆書きで書けないと追加できませんが。)

いうと
いうと

私は最大限に追加したので、5区の最大料金になってしまいました(笑)

ーーー

以上、「フリースクールに通う中学生が、名古屋市営地下鉄で通学定期を手に入れた話」を私の備忘録としてまとめてみました。

ただの備忘録ではありますが、名古屋市営地下鉄の通学定期を入手したいフリースクールに通う中学生(ごく少数だと思いますが)が、参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました