どうも、”いうと”です!
ピンクを基調としたデザインのメカニカルキーボード、EPOMAKER「AKKO Sakura」を入手。
この記事では、EPOMAKER「AKKO Sakura」のファーストインプレッションレビューをしていきます。
EPOMAKER「AKKO Sakura」とは?
商品名 | EPOMAKER「AKKO Sakura」 |
キー数 | 87 |
軸 | ピンク軸・オレンジ軸・黄軸(Gateron製) (現在、Amazonでは黄軸は販売されていません。) |
コネクション | USB Type-C有線メカニカルキーボード(Bluetoothなし) |
配列 | US(英語版) |

私は、ピンク軸にしました〜!
「Sakura」という名前から分かるように、桜がモチーフになっているメカニカルキーボード。
上の写真のようにピンクの見た目が特徴的で、とてもかわいらしいキーボードだと言えます。
軸のラインナップは、ピンク・オレンジ・黄の3つ。
現在Amazonでは黄軸は販売されていないので、黄軸を購入したい場合は公式サイトから購入しましょう。
配列はUS(英語版)。
平仮名がキーボードに印字されてしまい、デザインが崩れる。という心配はありません。

日本語入力を使うことってほぼないと思うので、US配列でも特に師匠はありません!
「AKKO Sakura」の付属品

- キーボード本体(AKKO Sakura)
- 接続用のケーブル
- キーキャップ取り外し用の工具
- スタンド用の部品
- 製品合格証(产品合格证)
- 中国語で書かれた説明書
キーボード本体や接続用のケーブル、キーキャップ取り外し用の工具などと色々入っているので、追加で購入する必要はありません。
ケーブルまでキーボード本体のようにピンクなので、統一感があります。
説明書の記載は中国語のみですが、Google翻訳などの翻訳サービスを使えば、特に支障はありません。
「AKKO Sakura」の開封の流れ

かなりしっかりした箱。
中国語に詳しくないので何と書いてあるのかは不明ですが、「87キーのキーボード」でも書いてあるのでしょう、多分。

いやあ、キーボードが見えると、テンション上がりますね。
この下に、キーキャップ取り外し用の工具などがしまってありました。

箱の中身をすべて出すと、こんな感じ。

付属品として、スタンド用の部品が付いているので、開封したら使いましょう。
その部品のシールを剥がして、このように、キーボードの裏にくっつけます。

くっつけること自体は簡単ですが、綺麗につけようとすると大変かもしれません。
私のような出来栄えを全く気にしない方は、すぐに終わります!
「AKKO Sakura」の特徴
この「AKKO Sakura」の特徴は以下の通り。
- キーボードがかなり光る
- 半透明のデザイン
- 比較的安い価格設定
- 心地の良い打鍵音
キーボードがかなり光る


私の写真撮影の力量では分かりにくいですが、この「AKKO Sakura」はかなり光ります。
また、この光り方もボタンを押すことで変更できるので、「光すぎるのは眩しい…」という方にも最適です。

光るのが好きという方には、是非購入して欲しいメカニカルキーボード!
半透明のデザイン

このメカニカルキーボードは、半透明になっており、裏側からキーの先端が見えてしまいます。
しかし、裏側をあまり見ない人や、この半透明が好きという方もいるので、人によっては支障がないでしょう。

私は裏側のデザインは全く気にしないので、特に支障はありません。
比較的安い価格設定
メカニカルキーボードの相場は、1万円〜1万5000円ほど。

現在、この「AKKO Sakura」はピンク軸がおよそ7,000円、オレンジ軸が11,000円となっているので、比較的安い価格設定といえます。

この価格の割に性能は良いので、まさに少し妥協できればコスパ最強のメカニカルキーボードといえます。
心地の良い打鍵音
上の音をきけば分かる通り、「AKKO Sakura」は心地の良い打鍵音。
(私の録音方法も良くないので、本来はもっと心地の良い打鍵音です。)

タイピングするだけで心地の良い打鍵音がきけるので、長時間PC作業する人は是非購入して欲しい!
「SK64/茶軸」と「Sakura/ピンク軸」を比較
ここでは、以前購入した「SK64」と「AKKO Sakura」を比較します。

どちらも良い・悪いところがあるので、ご自身にあったほうを購入してみてくださいね〜
打鍵音が大きいのは「SK64/茶軸」
きっちり測ったことはないので正確ではありませんが、「SK64/茶軸」の方が「Sakura/ピンク軸」よりも、1.5〜2倍ほど打鍵音が大きいように感じます。

打鍵音を楽しみたいなら「SK64/茶軸」
何かを視聴しながら作業するときは「Sakura/ピンク軸」と使い分けるのもあり!
コンパクトな「SK64/茶軸」実用性が高い「Sakura/ピンク軸」

「SK64/茶軸」の方が「Sakura/ピンク軸」よりも、かなりコンパクト。
反対に「Sakura/ピンク軸」は大きい分、キー数が多いので実用性は高いように感じられます。

スペースをあまり取りたくない場合は、SK64がオススメ!
実用性重視ならSakuraがオススメ!
まとめ丨少し妥協できればコスパ最強
以上、EPOMAKER「AKKO Sakura」のファーストインプレッションレビューをしてみました。
今回紹介した「AKKO Sakura(ピンク軸)」は打鍵音やデザインが自分に合っていると感じているので、タイピングしているだけで楽しい。
デメリットとも捉えられることもありますが、少し妥協できればコスパ最強のメカニカルキーボードといっても過言ではありません。

興味があれば、下記のリンクから購入してみてくださいね〜
コメント