どうも、”いうと”です!
iPhone6sを約3年使い、遂にiPhoneSE2に乗り換えました。
この記事では、iPhoneSE2に乗り換えた経験を元に、iPhone6sはいつまで使えるのかについて解説します。
【結論】使えるけど、今からの購入はオススメしません

結論から言うと、スマホをあまり使わないユーザーなら現役機種として使えますが、今からメイン機種として利用するのはオススメできません。
iPhone6sをサブ機種としてオススメしたい理由
スペックがそこまで悪くない
iPhone6sは2015年に販売された機種なので6年ほど前の機種なのですが、そんなことを感じさせないスペック。
LINEやTwitterなどの主要SNSはサクサク見られるので、使っていてストレスを感じるということは少ないでしょう。
サブ機種として自宅でSNSを閲覧したり、YouTubeをみるくらいなら難なくこなせます。

私はLINEや音楽を聴くときなどにしか使わないので、スペックが悪いな…と思うことはあまりありません。
中古で購入すれば、意外と安い
iPhone6sの中古は、品質や本体容量にもよりますが、約6,000円から約1万円くらいで購入可能です。
「ネットサーフィンなどをするためにサブ機種が欲しい。」と考えている方からすると、手が出しやすい価格設定なのではないでしょうか。

今からの購入をオススメしない理由
サブ機としてiPhone6sを利用するのはオススメできますが、今から新品を購入してメイン機として利用するのはオススメできません。
バッテリーの持ちが悪い
スペックとしては問題ありませんが、1,715mAh(iPhone13は3,227mAh)とバッテリー容量は少なめです。
外出先でスマホをほとんど見ない。という方なら困らないかもしれませんが、SNSの閲覧や調べ物をする方からすると、モバイルバッテリーは必須アイテムです。

モバイルバッテリーを持ち歩けば、使えるっていうこと?
それくらいならデメリットじゃないか〜
と、こんな感じでバッテリーの持ちが悪くても問題ないと思われるかもしれません。
しかし毎日モバイルバッテリーを充電して持ち歩く必要があり、忘れたときには、モバイルバッテリーをレンタルする必要があるなどと面倒な部分が多いです。

やってみるとよく分かりますが、色々面倒な部分が多いので、オススメはしません。
iPhoneSE2は、コスパ最高
ホームボタンが復活したiPhoneSE2は5万円で他のiPhoneよりも安くて、スペックもiPhone6sより、かなり向上しています。
サイズもほぼ同じなので、「最近のiPhoneは大きいからiPhone6sにしようかな〜」と考えている方は、iPhoneSE2の購入をオススメします。
今から何年も使うのは、難しい
現在バッテリーの持ちが悪いなどの問題はありますが、メイン機として使えないわけではありません。
iOSアップデートの対応が終了し、使えるアプリが限られてくる可能性があるため、今から新品を購入して利用するのはオススメできません。
コメント