どうも、”いうと”です!
iPad mini(第6世代)には、64GBと256GBの2種類の選択肢があり、多くのAndroidタブレットのようにSDカードでの容量拡張はできません。
この記事では、iPad mini(第6世代)の容量(メモリ)の選び方、メモリ不足の対処法について解説しています。
iPad mini 第6世代の容量(メモリ)の選び方
結論から言うと、ゲームを複数プレイする方は、256GBを選ぶのがオススメです。そうではないユーザーならば基本的に、64GBあれば十分といえます。
人気ゲームは必要容量が多い
幻神やアークナイツなどの人気ゲームは、必要容量が多く、これらのゲームを多数インストールすることにより、64GBでは足りなくなる場合があります。

また、アプリのアップデートやシステムデータ、iPadOSなどにより、あとあと容量が圧迫される可能性もあります。
インストールしたいアプリの合計容量が64GBに近い場合は、256GBの購入がオススメです。
メモリ不足の対処法
写真や動画、ファイルなどでファイルが圧迫している場合は、外付けメモリやクラウドサービスを使うのがオススメです。

アプリやiPadOSなどは、外付けメモリやクラウドサービスを使用して、iPadの容量を空けるのはできません。
外付けメモリを使う
USB Type-Cのメモリを接続し、そちらにデータを移せば、移行した写真や動画、ファイル分のデータが空きます。

通常のUSBメモリ(USB Type-A)を使うには、変換アダプタが必要なので、新しく購入する際はUSB Type-Cを選ぶのがオススメです。
クラウドサービスを活用
iCloudやGoogle Driveなどのクラウドサービスにデータを移せば、移行した写真や動画、ファイル分のデータが空きます。
無料版では、iCloudが5GB、GoogleDriveが15GBまで使用可能。
有料プランは複雑な部分がありますので、検討している方は、下記のリンクから確認して下さい。
コメント